日本vsウズベキスタン

面白いものだ。

狙いであったはずの速いパス回しはことごとく失敗した。クサビは入る。その後がいただけない。クサビから戻ってきたボールを受けた選手がパスを出す選手がいない。簡単に言えば第三の動きがない。狙いは完全に外れた。

同点の場面は狙いとは異なっていた。スペースへのボール。追いつくか分からないギリギリのボール。しかし、そのボールは大久保という選手個人の特徴を生かしたボールであった。何とか追いつきダイレクトで中にいた玉田へ。完全にフリーになっていた玉田がやることはボールをゴールへ押し込むことだけだった。

狙いと結果が結びつかないチーム。それが今の日本代表だ。もちろん、対戦するチームがある以上、狙い通りに行かないのがサッカーというスポーツだ。だが、昨日のチームの狙いは果たして「正しい」狙いだったのだろうか。

大久保と玉田という個人にクサビのボールを送り続けることが正しい狙いだっただろうか。二人ともスペースでボールを受けることを得意とするタイプの選手だ。

中盤の構成を見ても、飛び出すタイプの選手がいない。先述の第三の動きを要求するのは難しい。

サッカーとは狙い通りの試合をするために選手を配置するスポーツだと私は思っている。だが、昨日の試合からどのような試合をする意図があったのかが見えてこなかった。

それを整理すること。それが次回のアウェイ戦の鍵になると私は思う。