vs浦和レッズ

 明日行なわれる2試合が引き分けに終わった場合、ジュビロ磐田の順位は17位。

 来週行なわれる京都戦は最下位脱出ゲームとなる。


 今までやっていたことを放棄して臨んだ4バックで3失点。相手のFKとディフェンスリーダーの怪我により交代とはいえ、その選手のミスから失点。間違いなく、J2降格候補に名乗りを上げてしまった。

 まず、攻撃面から。2トップのときにも一方がサイドに流れたためにサイドからセンタリングが上がっても中に誰もいないことが多く、トップ下が飛び出すタイプの選手でもないために、簡単にはね返されることが多かったが、1トップになり、その面が顕著に現れた。点を取る形が全く見えない。

 タッチライン際にサイドバック、ウイング、トップ下の計3名が集まってボールをまわしていては点には繋がるはずがない。

 パスは横に横につながれ、ゴール前に入っていく気配がない。かといって、遠目からのロングシュートもないので、守っているほうからすればこんな楽な相手はないのではないだろうか。



 昨年、磐田の次に多く試合を見たのは東京Vの試合だったのですが、今のチームはあのヴェルディと本当に良く似ています。パスは横。ラインは中途半端。サイドの選手には「頑張ってください。僕ら、見ていますから」という感じでフォローなし(今日は菊地が積極的にボールに絡もうとしていた。それは良かった)。
 こういうチームが下位に低迷し、J2へ降格するのは当然の帰結だと思う。野球の楽天、野村監督が

「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし」というようなことをおっしゃっていて、これはあらゆるスポーツに当てはまると思います。特にサッカーというスポーツにおいては、他のスポーツよりも当てはまる確率は高いのではないかと思います。

 戦術もへったくれもないけど、なんだかラッキーなゴールが決まってしまい、勝つ。
 ボールを回して、何度も相手のゴールに迫ったけど、カウンター一発で負ける。


 それぞれの状況で、どのようにチームが(監督が)その試合を評価するかが非常に大切なのではないかと思います。今日の試合、「守備に関しても組織が破綻したという形ではないので、」(監督)という評価をしてしまっては何にも繋がらないのではないでしょうか。「ミスと集中力が欠如したところでやられた失点です。」というなら、ミスを少なくし、集中力を高める訓練をしなくてはなりませんが、当然、それはやってるんでしょうね。鹿児島キャンプに行った友人の話ではずいぶんとぬるい練習をされていたようですけど。そもそも、多かれ少なかれ、ミスや集中力の欠如は起こりうるもので、それを最小限に抑えるのも監督の仕事だし、それが起こった場合にどう対処するか。つまり、どういう組織でカバーするかが監督の最も大きな仕事だと思うのだが、こういう言い方をされては、責任を選手に押し付けているだけの無能な監督だと判断せざるを得ない。いや、就任前から反対はしていたんだけど、正直、ここまで酷いとは、僕もまだまだサッカー見る目が足りないですわw

 ま、過ぎたことを行っても始まらないのですが、あの監督を監督にしたフロントには大きな責任があります。飯田産業から3億円もらったのなら、契約破棄の違約金くらい払えると思いますがね。

 手遅れにならないうちに大鉈を振るうべきではないでしょうか。